ごめん、買っちゃった。
ま、きっかけとしては、何度目かのケーブル断線。断線自体は、場面によって扱いが雑になる事もあるので、それ自体は致し方ないと思っています。
前回、Shure標準のリモコンマイク付きがかなり便利だった事もあり、今回それが断線したので、色々探していたんですが、リモコンマイク付きでいいケーブルってなかなかないんですよね。やっとこさ目星をつけて購入したんですが、そいつが、ダメダメでして。。
音自体というよりも、リモコン部分が暴走して、マイク最大になったり、いきなりSiriが俺に話しかけてきたりと、怖い事が続き、購入元で交換してもらったんですが、それも同じ状況。もうこれはダメだな、とあきらめ、色々探しているうちに。。。
最近やたらと目にする耳にする、中華イヤホン。聞けば3BAや5BAもんが、とんでもない値段で売られているじゃあーリマセンか。
Shure SE215はダイナミック型なので、BA型(バランスド・アーマチュア)って、どんなんだろう?えへへへ、と興味が湧いてしまい、、、ポチってしまったわけで。
基本、iPhoneでしかイヤホンを使わない、腐れ耳のオレでは、どーのこーの語る資格もないわけですが、それでも、このYinyoo H3は素晴らしいっす。
付属のケーブルも結構のいいのが採用されているからか、Shure SE215にくらべ、かなり明瞭に鳴らしてくれます。定位も音楽的にしっかりしているように感じ、ライブアルバムなんかでは、これまで聞こえなかった音が聞き取れたりします。
入れもんもしっかりしてます。
入れるとこんな感じ。右ポッケにはいざというときのSE215ちゃんが。。
聴覚上、SE215にくらべると、iPhoneのボリュームボタン一目盛分くらい、大きく聴こえたりするので、アンプやペダルなんかでいうところ、ヘッドルームが大きいイメージで、なんだか余裕を感じます。
欠点としては、付属のイヤーピースだと、私の場合フィットしなかったので、SE215で使ってたやつを使っています。
「本当かどうかはわからないが、言われてみれば、そんな気がする」としか個人的には信じていない、エージングとやらは、全然済んでいませんが、全然、今の状態で満足っす!
Yinyoo H3は、3BAと「ばらんすど・あーまちぇあ」が3枚もので、H5という5枚ものと迷ったんですが、3BAのほうがむしろ、普段使いのリスニングにチューニングされている、なんつー情報もあり、値段的にも安い、こちらで全然十分OKでした。
ちなみにAmazonで見かけるほとんど一緒の「magaosi」と「Yinyoo」の違いですが、同じ工場で作られているらしく、シェル部分に違いはないようです。付属品が、「magaosi」はBluetoothのケーブルが付属してくる代わりに、有線のケーブルがしょぼく、YinyooはBluetoothケーブルがない代わりに、付属のケーブルが結構いいもん、という違いっぽいです。
それにしても、本当に、中⚪︎の安かろう・悪かろうの時代は終わり、普通にいいもんが安く買えるという時代になったんですかね。昔の日本も世界から見ればこうだったんでしょうねぇ。成熟期に入った国の未来はどこに向かうんでしょうねぇ。
コメント
コメントを投稿