最近の足元なんですが、こういうのは、なんだ、いつでも不満が付きまといますな。
ペダルはこんな感じ
- BOSS TU-2
- Fulltone Clyde Standard Wah
- XOTIC RC Booster SH COPPER
- CARL MARTIN PLEXITONE SINGLE CHANNEL
- PROVIDENCE RX-S1
- BOSS PH-3
- Zoom MS100BT
シグナルとしては、チューナー → Wah → Xoticのブースター → PlexiToneを通り、Providenceのスイッチャーへ。L1へはBOSSのPH-3、L2にZoomのMS-100BT、A/BからアンプのクリーンChとドライブChへ入ります。
まーぶっちゃけ、スタジオ中使ってるのは、Wahと、ZoomのMS-100BTでリバーブをうすーーーくかけて、ギターソロ時にブースターを踏んだり踏まなかったりするくらい。
基本的にBad Catちゃんでクランチを作ってるんですが、ここで問題になるのが、うすーくかけたリバーブ。FulltoneのClydeを踏むと、アンプのクランチがプッシュされてしまい、リバーブが深ーくかかっちゃう。
これを解決したいんですが、
- アンプでクランチ作らず、ペダルで歪みを作る
- アンプにFXループ増設して、空間系はそこに入れる
- アンプにリバーブユニット増設しちゃう
- そもそもリバーブなんて使わない
とかそんなところかと思います。
1.については、実際にやってみると、狙い通りなかかり具合。なんだけど、Bad Catちゃんのプリ菅で作るクランチのほうが音が好み。こうなると、気に入ったクランチペダルを買わなきゃならんし、そもそもそしたらアンプBad catちゃんじゃなくてもよくね?
2, 3については、信頼できそうな方がいて相談したところ、リバーブユニットはそもそもの音が変わる可能性があり、FXループが有力候補。もう一台の所有VHT Special Ultra 6がFXループを持っているので、検証したところ、確かにかかり具合がやや薄まる感じ。プリ菅とパワー菅の間に入る感じになるはずなんですが、パワー菅増幅でもかなりプッシュされている感じです。
4は確かにね。。。まー気持ち程度にしかリバーブかけてないので、それでもいいかもな。
そもそもFulltoneのClyde、クリーンでかけると、そんなにワウワウきつくないのに、ちょっとでもクランチしてると、エグくかつ音量もかなり上がっちゃうんだよね。こいつがいけないのか??やべーもう手元にワウはこいつしかおらんので、検証できん!うーん。。
なんかいいワウ、誰か貸してくんないかな。。w
コメント
コメントを投稿