Xotic RC Booster SH


Xotic RC Booster SHを買ってみました。

最近は、Bad Catちゃんのクランチがお気に入りで、もっぱら歪みペダルは使っていないんですが、やっぱもうあと一押しが欲しい、なんて事は良くあります。

ケンタウルは売っ払っちまったし、ちょと前まで、メインの歪みペダルだった、Maxon SD-9をブースター代わりに使ってたりしたんですが、よくも悪くもアイツの主張が出てきます。

もうちょっと無味無臭な、いやでもちょっとだけ主張する気の利いたやつ。いろはすっていう水の、なんか味付きのやつみたいな (いやアレはあれで、主張するよな)。RC Boosterはまさにそんな感じのペダルです。

基本のトーンが気に入っているので、トーンはそのままに、ちょっとだけプッシュしたい、ちょっとだけ音量もあげたい、というお悩みを見事解決してれます。

良く言われる、「艶出しのためにずっとONにしときたい」なんつーのもうなずけます。今回のRC booster SHは2ch使用なので、ずっとONにしておいて、ここぞの時に、Gain Up!で左側をONなんつー事も可能です。

個人的な用途としては、アンプをプッシュして音をもう一押し前に出したい、といった使い方を目論んでおり、そんな時、基本のトーンはあまり変わって欲しくない。ここで効いてくるのが、トレブルとベースのツマミです。

基本12時方向で変化なしなので、削る方向にも使えるところがグッドで、アンプをプッシュする事になるため、どうしても低域も増幅されてしまいます。そんな時、ベースを少し削ってやると、ボリュームとゲインを少しだけアップさせたトーンを作る事が可能です。

この絶妙なところを作れるペダルってなかなか、ないんですよね。いやー素晴らしい。





とか言っといて、ZoomのMS-100BTでRC Boosterのモデリングを買ってみたら、ほぼ同じトーンできやがんの!つーかZoomすげえ。。。

正直、若干ショックを受けつつ、いーーや、MS-100BTなんて操作性は悪いから、ペダル単体であるべきなんだ!カッパーな筐体もかっこいいじゃん!と自分を納得させるので、ちょっと待って。。。w





コメント