サムピックを色々試してみます。
フィンガーピッカーと一口に言っても、いろんなスタイルがございます。Youtubeなんかで色々見ていると、とんでもねぇおっさんを発見。
なんやねん!そのプレイ!すごいなー!いやーいろんな人がいるもんだね、とか思ったら、この人すげー有名な人らしい。
トミー・エマニュエルさんといって、オーストラリア出身で、グラミーにも2回ノミネートされた事があるほどの有名人と、Wikipediaに書いてあります。全然知りませんでした。ごめんなさい。
オレってば、なんでこの人をYoutubeで見つけたのかと思えば、ジョン・バトラーと同じ、オーストラリア出身で、オーストラリアのギターメーカー Maton を使ってるから、たぶんYoutubeの右側に出てきたんでしょうね。
いやーかっこいい。Maton って一回弾いてみたいなぁ。
あ、話が脱線しましたね。サムピックですよ、サムピック。いやーこんな人を目指そうなんて全く思ってないんだけど、指で弾いてっと、親指のベース音が太すぎるんだよね。
フィンガーピッカーの多くは、爪をのばして、整えて、マニュキュア塗って〜とかするんでしょうが、いーや、そんなん面倒くさい。そらウザイわー。
という事でサムピックですよ。あわよくば、そのピック部分でストロークなんかも出来るといいなぁ、という軽いノリで、いくつか試しています。
あれですな、サムピックって楽器屋にあんま置いてないのね。あったとしても1~2種類とかしかないんですよ。知ってました?今まで気にも留めてなかったので、こんだけ集めるのにも、結構お店周りましたよ。
さて、左上から、
- Jim Dunlop / Thumb Pick 9023 M Shell
- MASAYOSHIピック/WH ホワイト サムピック
- Jim Dunlop / Thumb Pick 9003 S White
- Fred Kelly Delrin Bumblebee Jazz Pick
- TAB SPECIAL Thumb Pick
各ピックそれぞれ特徴あるんですが、山崎まさよしオリジナルだと思われる(そう書いてるしね)ピックの、角度、面白いですよね。他と比べて全然違いますよね。弦に大して、斜めに入ると言うか、親指とほとんど平行で、ピック先だけちょっと出てるという格好になります。おそらく本人は、基本的に親指で弾くんでしょうが、それと違和感なく使えるという形にしたかったんじゃーないでしょーか。
ジムダンのは、どこまで言ってもフツー。っていうか、これが初めて買ったサムピックなので、サムピックってこういうもんなんだーという感じですね。これは慣れないと、ピック部分が長過ぎるし、なんか弦も引っかかる。
TAB SPECIALってのは、開発段階のホームページとか見たりしたので、かなーり期待したんですが、ピック部分が柔らかすぎて、個人的にはNGざんす。下のバンブルビーと色カブリはたまたまです。
欠点は、高い。これ一個500円ちょっとってのは高いよねー。でもまーしゃあない。今のオレの弾き方だと全然ピック先減りそうもないし。
同じくFred Kellyから出てるSlickというのもいいですよ。いわゆるダンロップの普通タイプですが何故か良いです。値段も安いしおすすめします。厚みはライトが、フラットピックでいうミディアムでした。
返信削除コメントありがとうございます。早速Fred kelly Slickのライトとミディアムを買ってみました!
返信削除