初めてのサンプリングルーパー
ギタリストの求めるサンプリングルーパーとして、評判の高い tc electronicのDITTO LOOPER。限定とかいいつつ、まだまだダボついているGoldバージョンを買ってみました。
最大5分のサンプリング、Rec, Undo/Redo, Stop, Startのみのシンプル設計。これ以上の機能がいりますか?
つー触れ込みですが、こーゆーの初めてなので、わかりません。
自宅で一人で、アンビエンスな音を重ねてプレイしていると悦に浸れます。おおー楽しいー。音の劣化も私の耳では感じません。
なんですが、個人的な目的としては、バンドのアレンジで上手くこいつを活用できないかな、と思った事。
こーれーは結構難しいそう。たぶん最初のハードルは、Stopがスイッチ高速2度押し。ギターでバッキングとなる部分をRecしてLoop。その上からバンド演奏開始、転調部分で一旦LoopをStop!ってな事をやろうとするんですが、高速2度押しでStopが上手く行きません泣
Undoしちゃったり、もう一回Rec開始しちゃったり。。。足の2度押しに合わせて、右手のストロークもそれに釣られたり。。人間だもの。となかなか難しい操作です。
うーんケチらず、スイッチが二つついたX2のほうにすれば良かったかもー。でもあちらは、単にコイツが2個分になった以上にデカくなっちゃって、うーん?って感じだし。
オレの用途としては、Undo/RedoよりもStopのほうが使いそうなので、Undo/Redoの長押しと、Stopの2度押しの操作、交換できないかしら。たしかBossのやつはそういう操作方法の変更が出来た気がする。でもBossのって、なんかいらんバッファー必ず通る気がするのよね。使ってないからわからんけど。
という事で、まだまだ使いこなせておらずで、もしかすっとヤフオクか、ツレのところへ売られていく可能性を秘めた?一品ですが、自分一人でコイツでいろんなプレイをする分には、シンプルイズベストなペダルだと思います。
コメント
コメントを投稿