VHT Special 6 Ultra Combo


旅の途中、道すがらで出会ったアンプ VHT Special 6 Ultra。こいつが最高なのです。

私の敬愛するCastmanさんのBlogで知ったのですが、これがかなーり良さそうという事でGET!

プリ管に12AX7 x 2、パワー管が6V6GT x 1、6W ハンドワイヤードアンプです。6Wといっても侮れなく、かなり音量でかいです。

それでは早速見て行きましょう。


コントロール部には、左からWATTS, DEPTH, TONE, VOLUME, ULTLAのそれぞれのツマミ。WATTSは、アッテーネータの役割を果たし、左へ回す程、音量が小さくなります。

トーンコントロールとしては、TONEツマミのみですが、DEPTHと上部真ん中に見えるのTEXTUREスイッチでかなり幅広い音色が作れます。DEPTHは右に回すにつれて、太くというか、キャビネットを大きくしていったようなそんな感じに働きます。

InputはCLEANと、写真では切れていますが、ULTRAの2つのInputが用意されています。VOLUMEノブを引っ張るとブーストモード。ブーストは、CLEANに突っ込んでも、ULTRAに突っ込んでもどちらにも作用し、フットスイッチも付属しています。ただ、残念ながら、CLEANとULTRAはInputが異なり、これをフットスイッチ等でスイッチする事はできません。


バックパネル部です。付属のFOOT SWITCH用Input、EFFECTのセンドリターン、LINE OUT, スピーカーアウトも搭載されており、インピーダンスは、4, 8, 16Ωが選択可能と、なんとも至れり尽くせりです。

出音のほうはというと、クリーンからハイゲインまでかなりの幅があり、ゲインを上げてもタイトでカラっとしたディストーションサウンドが得られます。

個人的には、CLEAN Inputで、ブーストONにしたときのクランチサウンドがタマリマせん!


Blues Jr. との比較。こう見ると結構でかいw

フルチューブ、ハンドワイヤードでそんな至れり尽くせりのこのアンプ、肝心のお値段なんと約28,000円!

当初、イシバシで扱ってた時は、もうちょっと安かったんですが、私が購入しようとした頃、ちょうど売り切れになり、現在、サウンドハウスでしか見つかりません。まーそれでも安い。

そんなご機嫌なこのアンプですが、真空管を交換すると、もっとジューシーでドライなサウンドに変貌するとの事で、次回、真空管の交換に初チャレンジしてみたいと思います。





コメント