うーん、やっぱ好きなんだな。
これにしか出せないんだもんさ。
今日休みだったもんで、ギター弾きつつ、いろいろボードをいじってたんですが、コイツが復活してしまいました。基本的に純粋なフェイザーとして使う事はなく、コイツの目的は、STEPとRISE。これはかなり飛べる!多くのシンセ的なペダルは、かなり変態的になってしまい、もうギターの音色ですらなくなってしまう事が多い中、ギターのコード感を音楽的に崩す事なく、この2つを鳴らせるペダルはなかなかありません。
まあ、でもあんまり多様するもんでもないし、ZOOM MS-100BT導入をきっかけにリプレースできるかと思っていたんですが、ZOOMにある3種類のSTEPは、どれもかかりがエグく、主張が強すぎで、あくまでギターのコードストロークの上に、STEPシーケンサーが乗っているというような微妙なニュアンスが出せません。
RISEやFALLも秀逸で、コードストロークで鳴らすと、ジェットフランジャーのような効果が上昇し続けたり(RISE)、下降し続けたり(FALL)します。
このあくまでもギターサウンドを芯に残しつつ、こういう効果が出せるペダルは、コイツと、Moogerfooger MF-103くらいしか今んとこ知りません。(Moogerfoogerのは、もっとド変態なとこまで行けます。Moogerfoogerってカッコいいよね。ツマミ弄ってるだけで、なんかやってる感あるし。デカイし高いけど)
一度外したペダルを復活させる事ってあんまないんですが、コイツはやっぱいいなぁ。ほとんど使わないんだけど。なので、こいつを上手いとこ活躍させる曲を作ろうっと。
コメント
コメントを投稿